【やさしい日本語での外国人への台風情報提供】について やさしい日本語は日本人にもやさしい
今日もこのブログに来ていただきありがとうございます。ねねむです。
台風19号の被害が出始めていますね。
私はニュースやネットで情報を見ながら、できるだけ被害が少なくて済むよう祈っております。
日本人にはいまたくさんの外国人が滞在したり住んだりしています。
彼ら彼女らにとって日本語での情報収集はとても大変です。
そこで、NHKがやさしい日本語を使って災害情報を発信しています。
やさしい日本語は阪神大震災で、外国人に災害情報が伝わらなかった反省から生まれたものです。
日本人のなかでは、まだまだ「外国人=英語」という認識が強いですが、在住外国人はいろんな国のいろんな人がいるので、英語を話さない方もたくさん居ます。
また、多言語に情報を翻訳するのは人材も時間も必要。
緊急のときには間に合いません。
スピーディーに、よりたくたんの外国人へ情報を届ける。
それが「やさしい日本語」です。
また、やさしい日本語はGoogle翻訳で正しい翻訳がしやすいという長所もあります。
最近では、自治体でもやさしい日本語を取り入れているところが増えていますが、あのわかりにくい「お役所言葉」で書かれた文章よりはるかにわかりやすい!
また、緊急のときに限らず、外国語ができない方でもやさしい日本語を使えば、外国人とコミュニケーションが取れるかもしれません。
世界が広がりますね。
とてもたくさんの利点がある「やさしい日本語」。
たくさんの方に知ってもらえたら嬉しいです。
興味を持たれた方は、リンクの記事を読んでみてくださいね。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
無花果の赤ワイン煮を作ってみた 「無花果の赤き海に溺れたり」
今日もこのブログに来てくださってありがとうございます。ねねむです。
今日、ランチのお弁当を買いにいったスーパーで「秋のカットフルーツ」という素敵なデザートを見つけました。
美味しそうだったので、思わず買ってしまいました。
それに、地元の小さなスーパーが、消費者の心をつかもうと工夫して頑張ってる感が滲み出ていて、なんだか応援したくなるじゃありませんか。
実際に心と胃袋を掴まれたんですけどねw
なんと豪華二段重ね!
下の段には、カットしたりんごと柿。
上の段にはシャインマスカットと無花果。
どれもちょうど食べごろ、とっても美味しかったです。
職場でのランチのデザートに、旬のフルーツの盛り合わせを食べられるなんて、とっても贅沢な気分✨
午後からもしっかりがんばれました。
帰宅後、無花果の赤ワイン煮を作りました。
いつもは甘露煮にするのですが、今年は赤ワイン煮にしてみました。
へとへとでしたが、昨日買った無花果なので、傷む前に煮なければなりません。
なんて言ってますが、作り方はとっても簡単。
①鍋にお湯を沸騰させ、洗った無花果を2分ほど茹でる。2分経ったらお湯を捨て、無花果をざるにあける。(アク抜きのため)
②鍋を洗い、無花果を鍋にならべる。
③無花果がひたるくらい、赤ワインを入れる。砂糖は赤ワインの半量を目安に入れるが好みで調整する。(たとえば赤ワイン1カップのときは砂糖1/2カップ)
④レモン汁をくわえて落とし蓋をし、弱火で30分くらい煮たらできあがり。
保存容器にいれて冷蔵庫に入れたら1週間はもちます。
もしかしたらもっともつかもしれないけれど、あっという間に食べちゃうから実際に確かめたのは1週間です。食いしん坊でごめんなさい🙇♀️
そのままでももちろん美味しいですが、アイスやヨーグルトにかけたり、クリームチーズと一緒に食べても美味しいです。
今日は無花果と縁がある一日だったので、無花果をお題に俳句を考えまいた。
テーマを決めて俳句を作ったのははじめてだったのですが、これが難しくて、なかなかまとまらず、できあがったときには日付が変わってしまっていました。
難しかったけど、いろいろ調べたりして勉強になったので、これからもときどきテーマを決めて俳句を作ってみようかなと思いました。
最後まで読んでくださってありがとうございました。
今日の一句♪
人は衣替え 猫は換毛期 「はなびらの色失いて草の絮」
今日もこのブログに来てくださってありがとうございます。ねねむです。
今朝は急に気温が下がって、肌寒くなりました。
これからは一雨ごとに寒くなって、冬に近づいていきますね。
例年より少し遅れて、シベリアから白鳥が飛来したというニュースもありました。
そろそろ冬支度をはじめないとです。
我が家では今週から徐々に衣替えをはじめています。
持っている服を全部入れ替えるために、タンスを空にし、押し入れに仮置きして戻ってくると。
ですよねーw
予想通り、猫マンションが完成していましたw
引き出しとか棚とか、空にしたらすぐに飛んできますよね。
猫あるあるー🐱🎶
白黒くんはちゅーるであっさり釣れて出てきてくれましたが、キジトラちゃんはそう簡単にはいきません。
そんなもので私の気を引けると思ったの?
ツンデレのキジトラちゃん。そんなところがたまりませんな。
しかしその後、マタタビパウダーであっさり籠絡。
そんなところもまたたまりませんな。
ちゅーるですっかりご満悦の白黒くんは、テント型の猫クッションのなかでごろごろしております。
白黒くんは長毛でふわふわの毛をしております。
捨て猫だったので、はっきりした素性はわかりませんが、見た感じやアンダーコートの密集ぐあいから、ノルウェージャンが入っているんじゃないかなと推測しています。
もふもふでふわふわの毛並みがとっても気持ち良くて、ついついテント型クッションに頭をつっこんで、頬擦りしてしまいます。
ちょっと迷惑そうな顔をしながら、がまんして頬擦りさせてくれます。
体は大きいけど、怖がりで甘えん坊でやさしい子です。
衣替えとか片付けとかしていると必ずやってきて、引き出しや段ボールの中に入ったり、服の上に寝たり、本の山を崩したり。
この子たちがいるとまったく思うように進みません。
でもかわいいから許しちゃう。
この子たちがいてくれるおかげで、毎日がぬくもりに満たされています。
たとえ洗濯したての服が毛だらけになったとしてもね。とほほ。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日の一句♪
秋の夜長にプチハンドメイド 10分でできる100均てぬぐいで「あずま袋」を作ってみた
今日もこのブログに来てくださってありがとうございます。ねねむです。
今日からしばらく、試みに朝7時に公開してみようと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
昼休みにスマホでネットサーフィン(いまも言います?私語です?)していたところ、こんな記事を見つけました。
私はふだん、風呂敷を愛用していますが、ちょっとしたお買い物には少し大きいかなと思っていました。
このあずま袋ならきっとぴったり✨
さっそく仕事が終わってから、近くの100均(キャンドゥ)へGO!
いままでよく見たことがありませんでしたが、100均のてぬぐいってかわいい柄がいっぱい♡
気がついたらこんなに買ってしまっていました^_^;
これでもいったんカゴに入れたのを半分に減らしたんです。
布とか糸とか見ると、テンション上がっちゃうんですよね。なんでなんですかね。
昼に読んだ記事のとおりに、ここを折って、ここをこうチクチク塗って、こうだー!
じゃーん!!!!!!
手縫いでチクチク、本当に10分で完成しました!!!!!!
結ぶところんとしていてかわいらしいです。
オレンジ色が好きなので、そこもお気に入り。
折りたたむと手のひらサイズ。
今日、さっそくお買い物に使いました。
買い物したものが入っている写真を撮り忘れてしまいましたが
パック入りのいちじく
レモン2個
ランチの助六寿司
ひじきの煮物のパック
ヨーグルト1カップ
これだけ入ってまだ少し余裕がありました。
今度はマチ付きバージョンを作ってみたいと思います。
なにせあと6枚、てぬぐいがありますからね〜^o^
なみ縫いがまっすぐできれば、どなたでも簡単に作れますよ。
100均のてぬぐいなら端が縫ってあるので処理もいりません。
秋の夜長にチクチク、いかがでしょうか。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
ダイエットにいかが?スイーツを食べたつもりになれるお茶 「石段に身をのりだして菊笑まふ」
今日もこのブログに来てくださってありがとうございます。ねねむです。
20時公開を目標としていたこのブログ。
できたのは最初の1回目だけでした💣💥
仕事から帰ってきて、晩ごはんを作って食べて片付けて、俳句を作って。
20時には間に合いません。
試みに、明日から朝7時に公開してみます。
夜に書いて、次の朝に公開する。
そのほうが、時間に追われずに書ける気もします。
まだまだ試行錯誤の途中なのでときどき変わることもありますが、これからも読んでいただけたらうれしいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
今日は私がいつも飲んでいるお茶のお話。
私の職場は商店街のすぐそばにありまして、お茶屋さんもすぐ近くにあります。
職場で飲むお茶はいつもそこで購入していて、私のデスクの2段目の引き出しはいつもお茶とおやつでいっぱいです。
昨日、お茶の買い出しにいったところ、おかみさんに「ねねむさん、秋のフレーバーのお茶が入荷していますよ」と紹介されたのがこれ。
くりの和の紅茶です🌰✨
くりにも、和紅茶にもそそられます。
そして右上に書いてあるキャッチフレーズ。
「飲むマロングラッセ?……」
気になるじゃあーりませんか🎶
お茶の時間にさっそく淹れてみました。
お気に入りのパンダマグ。二代目です。
初代パンダマグは5年前に落として割ってしまいました。
茶葉が細かいのか、ティーパックの目が粗いのか、少しお茶の細かい粉が出ます。軽く振って粉を落とせば気にならない程度。
お湯を注ぐと、湯気からふわりと、くりの甘い香り。
「天然の甘みが自慢の和紅茶に、ふんわり秋の香りをプラスしました。
お湯を注いだ瞬間、まるでマロングラッセのような香りがひろがります。」
と裏面に書いてある通り。
職場にはミルクはありませんでしたが、ナゾにハチミツがありました。
ひとさじ入れてみました。
なんだかほんとにマロングラッセを食べている気分に🌰✨
わたくし、ただいまダイエット中につき、甘いものを控えていますのでこれはありがたい。
甘くてやさしいくりの香りにも、気持ちが和らいでリラックス効果がある気がします。
仕事の休憩時間にもぴったり🌸
近くのお茶屋さんで見かけたら、試してみてはいかがでしょうか🎶
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
今日の一句♪
見ているからといって見えているとは限らないんだ 「朝顔や鉄路枕に朝ぼらけ」
今日もこのブログを訪れてくだり、ありがとうございます。ねねむです。
すっかり空が秋ですね。
雲が怖いくらいに綺麗でした。
トンビが悠然と円を描いていました。
しばらく空を見上げて立っていたら、背後から大きな幼い声で「こんにちは!」と挨拶されました。振り返ると、ランドセルを背負った女の子が、少し離れたところから探るようにこちらを見ています。
私はにっこり「こんにちは」と返して、また空に視線を戻しました。
視界の端で、パッと立ち去る女の子の青いスカートが翻りました。
不審者じゃないですよ。大人だってたまにはぼんやり空を眺めたりするんです。
とくに、こんな美しい秋空の日には。
私は毎日、片道15分の道のりを歩いて通勤しています。
あと5分早く家を出て、ゆっくり道草しながら歩きたいけれど、なかなかそれができません。朝の5分は大きいですね。
途中で踏切を通ります。
一日に何本か貨物列車が通る単線の線路です。
まっすぐに伸びる線路を眺めるたびに「Stand by me」を思い出します。
狭い踏切なので、車が来ると道路の端に寄って通り過ぎるのを待って渡ります。
今朝はたまたま何台か連続して車が来たので、いつもより長い時間、道路の端に立っていました。
ふと、線路のそばに水色の朝顔が咲いていることに気づきました。
しかも群生と言ってもいいほどたくさん。
これだけたくさんの朝顔が、急に今朝咲いたとは思えませえん。
おそらく数日前から咲いていたはずです。
毎日毎日通っていたのに、足元に咲く朝顔にまったく気づいていなかったのです。
見ているようで、私はなにも見ていなかったんだ。
空を映したような青いこの花も、バラストの小石を掴むように這う蔓も。
私の目はきっと朝顔を見ていたはずだ。
でも、ちゃんと見ていなかったから、私には朝顔が見えていなかった。
見えていなかったということは、私の世界にはこの朝顔は存在しなかったことになる。
昨日までは。
私の中の朝顔の不在。
それはささやかだけれど、とても悲しいことのように思えました。
俳句を作るようになってから、前よりゆっくり歩くようになりました。
目に映るものを、じっくり眺めるようになりました。
いままで知らなかった花の名前や、雲の呼び方をたくさん覚えました。
私の中のたくさんの不在を埋めていく作業。
それが私にとって俳句を作るということなのです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
シャインマスカットは一粒300m 「マスカット光の粒を食む夕べ」
今日もこのブログに来てくださってありがとうございます。ねねむです。
今日はとても忙しい日でした。
終わってみればお昼ごはんも食べられず、1回もトイレにもいっていませんでした。
帰宅後、シャワーを浴びてバンテリンを身体中に塗りたくり、しばらくリビングに転がっておりました。
なあーんにもやる気が起きないのよ。
私の気持ちを代弁するキジトラちゃん。キャットタワーのいただきでごろごろ。
⭐︎ブログを毎日更新する。
⭐︎俳句を一日一句作る
というのは、自分が自分とした約束。
本当に苦しくてダメなときには無理せずに、とも思っておりますが、今日はまだそこまで追い込まれてはいません。まだだ。まだやれる。
猫さんの写真を貼ってお茶を濁そうか。という甘い誘惑を振り切り、夕食を簡単に済ませ、なんとか一句捻ろうとして、勢いあってプシュッと。
冷蔵庫にハイネケンがあったからなんです。つい出来心なんです。
いつものことでしょ。
そんな声が聞こえた気がしました。
差し入れでいただいたシャインマスカットを洗って小皿に載せたら、そのキラキラした美しさにハッとしました。今日はマスカットで一句作ろう!
なんだか力が湧いてきました。
ブログを立ち上げた当初は、写真に一句を添えて、それをテーマに毎日ブログに投稿しようと考えていました。
でもやってみるとこれが想像以上に難しかった。
写真と俳句と、ブログで書きたいテーマが、必ずしも一致しないのです。
その日に書きたいなって思ったことを書くと俳句に繋がらなかったり。
逆に俳句を先に書いて、それに関連することをブログに書こうとしても、上手くまとまらなかったり。
ブログも俳句も初心者なのに、縛りがあると難しいなと感じました。
ブログの本文を書いて、最後に「今日の一句」と入れてみましたが、それもなんだか唐突な感じがしました。
そこで、立ち上げたばかりのTwitterとInstagramに俳句を投稿することにしました。
それをブログの最後に「今日の一句」としてリンクを貼ろうと思います。
そうすると、ブログの流れからは切り離されて、おまけコーナーみたいな感じになるかなぁと。
しばらくそんな感じでやっていこうと思います。
試行錯誤が続きますが、学びながら整えていきたいと思っていますので、長い目で見守っていただければ幸いです。
最後まで読んでくださり、ありがとうございます。
それでは今日の一句。
マスカット光の粒を食む夕べ🍇今日はとっても忙しい日でした。差し入れに頂いたシャインマスカットをのんびり食べながら一句。また明日からがんばろー☀#俳句 #haikupoem #シャインマスカット